メニュー

長引く咳には様々な原因があります。
2週間以上も咳が続く場合、咳喘息や感染症(肺炎、肺結核、百日咳、マイコプラズマ感染症、副鼻腔炎など)、肺がんなどの病気を調べる必要があります。

咳喘息ってなに?

咳喘息は、気管支喘息と同様に気管支でアレルギー反応が起こることで長く咳が続きますが、喘息でみられるような喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー)や息苦しさ・呼吸困難はありません。
主な症状としては、乾いた咳が長く続きます。気道過敏性が充進しており、会話や乾燥した空気・寒暖差・食事などのちょっとした刺激で咳が出るようになります。長引く咳の原因としては日本で最も多く見られ、吸入気管支拡張薬や吸入ステロイドが効果があるため、これらの配合剤を使って吸入薬治療を行います。咳喘息を自力で治すことはできませんので、病院を受診して吸入薬による治療をうけることが必要です。

ご予約はこちらから

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME